ライフスタイル

春のゆらぎ肌対策!入浴でできる簡単スキンケア習慣

yukie

春は気温や湿度の変化が激しく、花粉や黄砂などの外的要因も加わることで、肌が敏感になりがちです。この時期に多い「ゆらぎ肌」の症状として、乾燥、かゆみ、赤み、肌荒れなどが挙げられます。そこで今回は、入浴を活用した簡単なスキンケア習慣をご紹介します。

ゆらぎ肌の原因

  1. 気温・湿度の変化:冬の乾燥から春の湿気へ移行することで、肌のバリア機能が乱れやすくなります。
  2. 花粉・黄砂・PM2.5:春特有の外的刺激が肌の炎症を引き起こすことがあります。
  3. 自律神経の乱れ:寒暖差によるストレスや生活の変化で、肌のターンオーバーが乱れやすくなります。
  4. 紫外線の影響:春から急激に紫外線量が増え、肌に負担がかかります。

入浴がゆらぎ肌対策に効果的な理由

入浴は単なるリラックス効果だけでなく、肌の健康を整えるためにも重要です。

  • 血行促進:肌の新陳代謝が活性化し、ターンオーバーをサポート。
  • 毛穴の汚れをやさしく落とす:花粉や大気汚染物質をしっかり洗い流す。
  • リラックス効果:自律神経が整い、肌のバリア機能が向上。
  • 保湿効果を高める:適切な入浴剤を使うことで、肌の水分保持力がアップ。

ゆらぎ肌におすすめの入浴習慣

  1. 38〜40℃のぬるめのお湯に浸かる
    • 熱すぎるお湯は肌のバリア機能を壊しやすいため、ぬるめのお湯で10〜15分程度の入浴が理想。
  2. 低刺激の入浴剤を選ぶ
    • おすすめの成分:
      • セラミド:肌のバリア機能をサポート。
      • オートミール:保湿&鎮静作用。
      • ラベンダーやカモミールの精油:リラックス&抗炎症作用。
      • エプソムソルト(硫酸マグネシウム):肌をやわらかくし、バリア機能を高める。
  3. 入浴後すぐに保湿する
    • 湯上がり後の5分以内に保湿ケアを行うと、肌の水分蒸発を防げます。
    • おすすめのスキンケアアイテム:
      • セラミド・ヒアルロン酸配合の化粧水や乳液。
      • シアバターやホホバオイルなどの天然オイル。
  4. 週に1〜2回のアロマバスでリラックス
    • 精油の選び方
      • ストレス緩和:ラベンダー、ゼラニウム、オレンジスイート
      • 肌の鎮静:カモミール、ティーツリー、フランキンセンス
      • 血行促進:ローズマリー、ジンジャー
    • 使い方
      • 精油をそのままお湯に入れるのではなく、キャリアオイルやバスソルトと混ぜて使用するのが◎
  5. タオルでゴシゴシこすらない
    • ゆらぎ肌の時期は摩擦を避け、優しく洗うことが大切。
    • 石鹸やボディソープは低刺激・保湿成分配合のものを選ぶ。

まとめ

春のゆらぎ肌は、日々のスキンケアだけでなく、入浴習慣を見直すことで大きく改善できます。38〜40℃のぬるめのお湯に浸かり、低刺激の入浴剤やアロマを取り入れることで、肌をやさしくいたわりながら健やかな状態をキープしましょう。

春のスキンケアをもっと快適にするために、ぜひ試してみてください!

yukie
yukie
bonbon by powder オーナー
「bonbon by powder」オーナー。46歳、Saitama在住。 AEAJ認定アロマインストラクター・セラピスト、タロットカウンセラー、バスボム&バスソルトセラピストとして、女性の心と体を癒すアイテム作りを行っています。 自然素材を使ったバスボムやバスソルトは、香りの驚きと癒しを兼ね備えたものばかり。オンライン販売だけでなく、ワークショップやフリーマーケットでの出会いを通じて、癒しのひとときをお届けしています。忙しい日々に、ちょっとした贅沢を。ぜひお気軽にお声がけください。
Translate »
記事URLをコピーしました